2009年12月28日

お餅つき

お餅つき

地域の方のお家のお餅つきを見せてもらいに行きました。

ここのお家は大きな農家さんで、毎年たくさんのお餅をつかれています。
いつもお世話になっている、あったかいおじさんおばさんです。


お餅つき お餅つき お餅つき

①浸水しておいた餅米をザルにとり、水気をきっておきます。

②1つのセイロに約2.5升づつ餅米を入れて蒸します。

③しっかりと蒸しあがったら、まずは機械である程度つきます。

本当は機械を使わずに、はじめから臼と杵でつくと良いのですが、
この農家さんは、なんせ、つくお餅の量が大量なので、機械も使われています。
その量はと言うと、約2.5升を43回ほど。
一日がかりで100升を超える量なのです!!
(お米1升は10合)


お餅つき お餅つき
お餅つき お餅つき
 
④ある程度まとまったら、臼と杵でついていきます。
 力仕事なので、交替でみんながつきます。

お餅をつく人は力が要りますが、お餅をかえす人は技術が必要です。
お餅をかえす人は「うすどり」と呼ばれます。
お餅がまとまるのは、かえす人が居るからですごく重要な役割です。
下手な人がやるといつまでたってもお餅がまとまらないそうです。

お餅つき お餅つき 

⑤お餅がつきあがったら、機械でちぎり、丸めて、麹蓋に並べます。
  しっかりとつきあがったお餅は"ほったほた"です!
 ("ほったほた"とは、お餅が良くつけていてやわらかいこと。)


お餅つき お餅つき 

⑥こちらは、お鏡さん。
  鏡餅は形を整えるのが難しいのです。

お餅つき 
 
 お餅つき


たくさんお餅ができました!

お昼ご飯にはつきたてのお餅を大根おろしでごちそうになりました。
つきたてのやわらかいお餅に、大根の辛みがさわやかで、
お餅の甘さが引き立ち、すごくおいしかったです。

2月にもお餅つきをされるそうです。
ぜひ手伝いに来ます!!



同じカテゴリー(お料理)の記事画像
郷土料理がせいぞろい!
あん入りちまきの作り方
笹の葉といぐさを採りに。
同じカテゴリー(お料理)の記事
 郷土料理がせいぞろい! (2009-07-05 20:41)
 あん入りちまきの作り方 (2009-07-05 20:20)
 笹の葉といぐさを採りに。 (2009-07-04 04:36)

Posted by 結びめ at 15:00│Comments(0)お料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。