この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年10月24日

KUU(食う)NEL(寝る)ODORU(踊る)



2009年10月24日
「淡海現代ダンス計画」の淡海満喫!スペシャル・プログラム
「KUU(食う)NEL(寝る)ODORU(踊る)」が開催されました。

場所は高島市安曇川町太山寺の立石さんのお家。
木湖里ねっとの「田舎暮らしの家」建設予定地から
歩いて1分くらいのご近所さんです。

立石さんは陶芸作家さん、奥さまは染色作家さんです。

現代ダンスなんて!そんなことできるのかしら?
と心配でしたが、講師の方の言われるように体を動かしていると
なんだかダンスっぽいような…動きを体験できました。

ダンスの動きは、普段はしないような動きです。
身体のいろんな部分を意識をします。
こんなに身近にある自分の身体なのに、全然感じてなかったんだな。
そして、体を動かすってやっぱり楽しい!と思いました。



踊った後は、まかないユニット「茶水」さんの
おいしいごはんが待っていました。

イベントが終わった後も、立石邸の囲炉裏には近所の人やお友達が
入れ替わり立ち替わり訪れて、おいしい食材が次々と現れます。
宴は深夜まで続きました。

「田舎暮らしの家」もこんな風にみんなの憩いの場になればいいな。

  


Posted by 結びめ at 23:00Comments(0)ご近所さん

2009年08月02日

比良の里山に集まらんせ!



8月2日(日)「比良里山クラブ 比良の元気なシソを作る会」さんのイベント、
「比良の里山に集まらんせ!-赤シソジュース作りと山の幸染め体験-」
に参加してきました。



「比良里山クラブ 比良の元気なシソを作る会」さんは
南比良に赤シソの栽培地を中心とする「まほろばの里」を作られています。

今日は「まほろばの里」で無農薬、有機栽培で愛情こめて育てられた
ジュース専用の赤シソ 「Hira Perilla(ヒラペリラ)」を
収穫して、赤シソジュースを作りました。

赤シソ摘みは参加者みんなで行いました。
収穫した赤シソをもって、「比良元気村」に移動し、作業開始です。

 
まず、赤シソをきれいに洗います。大きな桶に水をはって、2~3回洗います。
洗ったら、水をきります。(大量の赤シソ!大変な作業でした。)




水をきった赤シソを計量します。

 

大鍋にお湯を沸騰させ、計量した赤シソの半分を入れて煮ていきます。
山盛りの赤シソをどんどん投入します。

 

10分ほど煮たら、赤シソを取り出します。
取り出した赤シソはすっかり色素が抜けて緑色になってました!


 

取り出した赤シソは、少し冷ましてから絞ります。
よりいっそう濃いジュースが摂れます。これもさっきの鍋に戻して、一緒に煮ます。  

さらに残りの赤シソを入れて、10分煮、同じ作業を繰りかえします。


 

赤シソを取り出し、ジュースだけになった鍋に、レモン汁と三温糖を加えます。
レモン汁を入れると、ハッとするような鮮やかな赤紫色に変わります!

ザルで漉しながら、鍋からボールに移し、粗熱をとります。

 



 

出来たジュースをビンに詰めます。


できあがり!

赤シソの風味と、良質の甘さ。夏にピッタリのジュースです。
ストレートでも濃くておいしいですが、ソーダや焼酎で割るのもおススメ!


「比良里山クラブ 比良の元気なシソを作る会」さんのとは、
今回はじめて出会いました。 元気なお母さんたちが生き生きと活動されています。

参加者さんは滋賀県内、京都などから来られていて、初めて参加という方も多かったです。
いろんな方とお話でき、出会いがありました。

木湖里ねっとの活動にも興味を持ってくださいました。
一緒に湖西を楽しくしましょう!
 
比良里山クラブのブログ 「比良まほろば通信」
http://hira-satoyama.tea-nifty.com/blog/  


Posted by 結びめ at 18:19Comments(0)ご近所さん

2009年07月15日

ソラノネ



安曇川町泰山寺にあるカフェ「ソラノネ KINOKUNIYA」さんに行ってきました。

木湖里ねっとの体験型滞在施設も、この泰山寺に来年完成予定です。
未来のご近所さんは気持ちよいステキなカフェでした。

上の写真はカレーランチ。無農薬の有機野菜を使われています。
野菜の味がしっかりしていて、すごくおいしかったです。








 

紀伊国屋さんといえば、やっぱり有機栽培のブルーベリー。
シフォンケーキのブルーベリーソースと、ブルーベリーと黒酢のジュース。
おいしです~。

  
   

ソラノネさんの建物は木のぬくもりが感じられるオシャレで居心地の良い空間です。
こちらの建設は木湖里ねっとの「坂田工務店」さんです!


ブルーベリーフィールズ紀伊國屋さん、ソラノネ KINOKUNIYAさんは
様々な自然を大事にする取り組みをされています。
詳しくはホームページを見てくださいね。

ブルーベリーフィールズ紀伊國屋 http://www.bbfkinokuniya.com/
ソラノネ KINOKUNIYA http://soranone.jp/ 
坂田工務店 http://www.sakatakoumuten.co.jp/  


Posted by 結びめ at 15:13Comments(0)ご近所さん