2010年02月12日

子舞竹編み

子舞竹編み

「田舎ぐらしの家」では、土壁の下地となる子舞竹編みの作業が行われています。


子舞竹編み 子舞竹編み 子舞竹編み

支えとなる木が打ちつけられた後(左写真)、竹が一本一本、縄で縛られ編まれていきます。
職人さんはすごく手が早くて、あっという間に壁ができあがっていきました。

こんな大きなお家が、繊細な手作業を積み重ねて作られていきます。
これが強くて丈夫なお家になると思うと、伝統工法の知恵はすごいと思います。

竹は成長が早いので、竹を生活に取り入れることが、循環型の生活に繋がります。
プラスチックやビニールを作っている化石燃料は枯渇しますが、竹は生え続けます。
しかも香りや触り心地など、自然のものは使っていて気持ちが良いです。
皆がもっと竹製品を使って、職人さんや竹の文化が守られると良いな。


子舞竹編み 子舞竹編み














 
 お家ができてきました!



子舞竹編み 子舞竹編み
大工さんたちは、柱に穴を刻まれていました。



同じカテゴリー(体験施設)の記事画像
土壁塗り
古色塗装
「田舎ぐらしの家」に屋根がつきました!
上棟式
基礎ができました。
太山寺の山茶花
同じカテゴリー(体験施設)の記事
 山里暮らし交房 風結い (2010-03-19 20:00)
 土壁塗り (2010-02-18 19:00)
 古色塗装 (2010-02-06 19:30)
 「田舎ぐらしの家」に屋根がつきました! (2010-01-27 20:00)
 上棟式 (2010-01-16 21:00)
 基礎ができました。 (2009-12-06 23:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。