2009年11月29日
高島ギャザリング2 を開催しました。


2009年11月29日(土)
高島ギャザリング2「豊かな暮らし実現の拠点づくりへ」
を開催しました。
会場は高島市今津町椋川「おっきん椋川交流館」です。


この日は朝から甲賀市甲南町杉谷新田集落の皆さんが
「椋川農産」の取り組みの視察に来られていました。

14時からギャザリングが始まりました。
都市から、地元から、たくさんの方が集まってくださいました。


パネラーの是永さん。
移住された椋川集落での暮らしについてお話し下さいました。
右の写真は是永さんと集落の繋ぎ役をされた井上四郎大夫さん。



その他、3人のパネラーさんからお話しがありました。
・椋川の隣、保坂集落の区長をされている橋本さん
・高島市安曇川町中野集落で、移住者と地域の繋ぎ役をされている清水さん
・移住者の方に地域産木材を利用した森とつながる住まいを提供されている
設計士の宮村さん


パネラーさんからのお話の後、コーディネーターの上田先生が
参加者さんのひとりひとりの意見を聞いて下さいました。
右の写真の方は、ギャザリングのために千葉県から来られたそうです!


参加者さんのお話が聞けたことでみんなに親しみが感じられ、
ギャザリング終了後の交流会でたくさんの繋がりが生まれました。
最近はやりの「移住」。そこには良いことも悪いこともあります。
でもみんなの意見を出し合って、誰に対してもより良いものになるように、
一歩一歩進んでいければと思いました。良くなることに終わりはないはずです。
自然の営みと隣り合った豊かな生活、地域の活性化、そして何より
友達が増えること!「移住」は沢山の良いことを与えてくれます。
そして「移住」して、10年20年・・50年・・・
時を重ねれば「移住者」も「地元の人」になっちゃうのです。
「味噌づくりを教わる」を開催しました。
田舎ぐらしセミナーに出展しました。
「火のある暮らしを楽しむ」を開催しました。
木之本杉野「田舎暮らし体験住宅」完成見学会
たかしま産業フェア&そばフェスタに出展
移り住むなら滋賀県湖北 田舎暮らしフェスタ
田舎ぐらしセミナーに出展しました。
「火のある暮らしを楽しむ」を開催しました。
木之本杉野「田舎暮らし体験住宅」完成見学会
たかしま産業フェア&そばフェスタに出展
移り住むなら滋賀県湖北 田舎暮らしフェスタ
Posted by 結びめ at 20:00│Comments(0)
│イベント報告