2009年12月26日

木材の撤去

木材の撤去








 木材の撤去


木湖里ねっとでは、来春から年間を通じて「お米作りプログラム」を開催します。

小さな田んぼで有機無農薬栽培で、全部手作業でお米を作ろう!
と計画しています。畔塗りも、代掻きも、田植えも昔ながらの手作業です。

今日はその田んぼの畦ぬりの日です。
来年のお米づくりのために畔を作り、冬のうちから田んぼに水をはっておくのです。
地元のおじさん達にも呼びかけて集まっていただきました。

しかし!田んぼに大量の木材が置いてあり、まずその撤去から始めることになりました。
地元のおじさん達は、予定外のことだったにも関わらず、快く協力してくださいました。

木材はすごく重いので、移動するには重機が必要です。
ユンボで木を釣り上げて、移動させます。

木材の撤去




 木材の撤去


ブルトーザーも持ってきてくださり、小さめの木材をいっぱい積み込み、
何往復もして運んでくれました。

木材の撤去








 木材の撤去


置いてあった杉の葉を燃やしてちょっと休憩です。
杉の葉のみが焼かれた、水蒸気中心の真白い煙が立ち上りました。




同じカテゴリー(お米作りプログラム)の記事画像
米糠まき
畔塗り
竹を伐りに
同じカテゴリー(お米作りプログラム)の記事
 米糠まき (2009-12-30 21:00)
 畔塗り (2009-12-26 20:00)
 竹を伐りに (2009-12-14 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。