2009年08月02日
比良の里山に集まらんせ!

8月2日(日)「比良里山クラブ 比良の元気なシソを作る会」さんのイベント、
「比良の里山に集まらんせ!-赤シソジュース作りと山の幸染め体験-」
に参加してきました。

「比良里山クラブ 比良の元気なシソを作る会」さんは
南比良に赤シソの栽培地を中心とする「まほろばの里」を作られています。
今日は「まほろばの里」で無農薬、有機栽培で愛情こめて育てられた
ジュース専用の赤シソ 「Hira Perilla(ヒラペリラ)」を
収穫して、赤シソジュースを作りました。
赤シソ摘みは参加者みんなで行いました。
収穫した赤シソをもって、「比良元気村」に移動し、作業開始です。


まず、赤シソをきれいに洗います。大きな桶に水をはって、2~3回洗います。
洗ったら、水をきります。(大量の赤シソ!大変な作業でした。)

水をきった赤シソを計量します。


大鍋にお湯を沸騰させ、計量した赤シソの半分を入れて煮ていきます。
山盛りの赤シソをどんどん投入します。


10分ほど煮たら、赤シソを取り出します。
取り出した赤シソはすっかり色素が抜けて緑色になってました!


取り出した赤シソは、少し冷ましてから絞ります。
よりいっそう濃いジュースが摂れます。これもさっきの鍋に戻して、一緒に煮ます。
さらに残りの赤シソを入れて、10分煮、同じ作業を繰りかえします。


赤シソを取り出し、ジュースだけになった鍋に、レモン汁と三温糖を加えます。
レモン汁を入れると、ハッとするような鮮やかな赤紫色に変わります!
ザルで漉しながら、鍋からボールに移し、粗熱をとります。


出来たジュースをビンに詰めます。

できあがり!
赤シソの風味と、良質の甘さ。夏にピッタリのジュースです。
ストレートでも濃くておいしいですが、ソーダや焼酎で割るのもおススメ!
「比良里山クラブ 比良の元気なシソを作る会」さんのとは、
今回はじめて出会いました。 元気なお母さんたちが生き生きと活動されています。
参加者さんは滋賀県内、京都などから来られていて、初めて参加という方も多かったです。
いろんな方とお話でき、出会いがありました。
木湖里ねっとの活動にも興味を持ってくださいました。
一緒に湖西を楽しくしましょう!
比良里山クラブのブログ 「比良まほろば通信」
http://hira-satoyama.tea-nifty.com/blog/