2009年09月06日

建設予定地の伐採とその後

 建設予定地の伐採とその後建設予定地の伐採とその後

ここは「田舎ぐらしの家」の建設予定地です。
地元で山の仕事をされているKさんが一面に生えている杉の伐採をしてくれます。

伐採は、木がどちらにかたむいているか、どのくらいの高さがあって、
どちらに倒して伐っていくと安全に作業できるか、考えて進めなければなりません。

杉の木が林立する建設予定地の伐採は大変な作業です。

木を伐り倒すだけならすぐに終わりますが、
倒した木の枝を払い、枝葉を一か所にまとめる作業は膨大です。





建設予定地の伐採とその後 
















建設予定地の伐採とその後  建設予定地の伐採とその後

細い杉(13年生ぐらい)の伐採が終わると、業者さんに頼んで木の運び出しが行われました。
さらに枝葉の運び出しをしてもらい、この場を開けた後、奥側にある太い木の伐採をしてもらいます。

建設予定地の伐採とその後









 建設予定地の伐採とその後

太い木が伐採されたところです。

立派な木に見えましたが、枝打ちがしっかりされていなかったり、
木の管理が十分にされていないため、使い物にならない木ばかりだそうです。
このような木はお金を払って、捨てるしかありません。

そこらじゅうにしっかりと管理のされていない杉林があります。
このあたりでけでなく、日本中にそんな林が沢山あります。

人が植えた森は、責任を持って人が管理しなければ病気になってしまいます。

 

同じカテゴリー(体験施設)の記事画像
土壁塗り
子舞竹編み
古色塗装
「田舎ぐらしの家」に屋根がつきました!
上棟式
基礎ができました。
同じカテゴリー(体験施設)の記事
 山里暮らし交房 風結い (2010-03-19 20:00)
 土壁塗り (2010-02-18 19:00)
 子舞竹編み (2010-02-12 18:00)
 古色塗装 (2010-02-06 19:30)
 「田舎ぐらしの家」に屋根がつきました! (2010-01-27 20:00)
 上棟式 (2010-01-16 21:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。