2009年11月26日

朽木の蜂蜜

朽木の蜂蜜














 朽木の蜂蜜


11月29日(日)の「高島ギャザリング2」を前に、
おっきん!椋川交流館の下見に行ってきました。

とても天気が良くて、紅葉がきれいでした。


朽木の蜂蜜








 朽木の蜂蜜


朽木の麻生に寄りました。ススキがきれいです。
山は広葉樹の生えている上の方だけ色づいていました。


朽木の蜂蜜

朽木の道の駅で蜂蜜を買いました。

日本蜜蜂が半年間かけて集めたいろいろな花の蜜…百花蜜ですiconN10
とてもありがたい蜂蜜です。蜂さん達に感謝です。

日本蜜蜂は天然記念物なんだとか。
麻生に住む友人の家にも巣を作っているけど、
殺虫剤はかけちゃいけないそうです。

蜂蜜といえば、
「田舎ぐらしの家」のお隣さんのお家にも
養蜂の巣箱があるそうです。
自分の家で採れた蜂蜜なんてすごいですね!

夏の「木の伐採見学」イベント→ http://kikori.shiga-saku.net/e322229.html
でお世話になった栗本さんも養蜂をされています。
来年の夏には栗本林業さんの栃蜂蜜を買おう!


朽木の蜂蜜

 「たかしま産業フェア&そばフェスタ」↓
 http://kikori.shiga-saku.net/e359943.html
 で買った、おじいちゃん手編みの竹籠は
 編み物セットを入れることにしました。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
2月のお餅つき
視察研修 ゴジカラ村
視察研修 高嶺下ファームビレッジ
視察研修 三州足助屋敷
カラフルおもち
豆の浸水
同じカテゴリー(日記)の記事
 2月のお餅つき (2010-02-26 19:00)
 視察研修 ゴジカラ村 (2010-02-17 23:00)
 視察研修 高嶺下ファームビレッジ (2010-02-17 22:00)
 視察研修 三州足助屋敷 (2010-02-17 21:00)
 カラフルおもち (2010-02-11 20:00)
 豆の浸水 (2010-02-06 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。