この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年12月06日

なめこ狩り















 



今津町、箱館山にほど近い山になめこ狩りに連れて行ってもらいました。

上の写真のように、楢枯れの木になめこが生えているのです!
なめこって森の中のアートです。
自然の営みの中で生み出される合理的で幻想的なかわいい形に
感動してしまいました。
右の写真が手に載せたなめこ。天然のなめこは大きい!

 

 

連れて行って下さったのは、地元のおじさん達です。
皆さん気さくで面白い方ばかりです。
夢中でなめこを採っていますicon14

皆さん山にとても詳く、どの道を行けば良いか、
どこになめこがありそうか熟知されています。

現在、山でどんな環境の変化が起こっているかなど、
いろんなことを教えてくれます。























なめこが生えるのは北向きの斜面の尾根の方。楢枯れの木です。

楢枯れとは楢の木が虫によって枯らされてしまうことで、
10年ほど前に東北地方から始まり、
5年ほど前からひどくなってきているそうです。
現在では日本全土に被害が広がっています。

楢枯れはつい10年ほど前に始まった現象で、その原因は分かりません。
昔も原因となる虫は居たのですが、
一本の樹を枯らしてしまうようなことはなかったのです。

人が森に入って燃料となる木を伐ったり枯木や枯葉を集めることがなくなり、
木が伐られず放置されるようになったこと、それにより山が荒れたこと、
温暖化が進み、生態系に変化が起こっていることなど
原因になりそうなことはいろいろ考えられます。

自然の恵みを頂いているなめこ狩りですが、
なめこが生えること自体が環境破壊の産物なのです。
私たちは地球の手のひらで遊ばされているだけです。
















 


なにはともあれ、きのこが大量に採れましたーkao01








今宵は皆できのこ鍋です。
上品質のなめこはなめこおろしにして、おいしくいただきました。

きのこ狩り最高さけ  


Posted by 結びめ at 23:00Comments(0)日記

2009年12月06日

基礎ができました。










 


「田舎ぐらしの家」の基礎ができました。

基礎だけ見ると、とっても小さい家に見えます。
これからできていくのが楽しみです。

上棟は1月15・16日に予定しています。
1月17日(日)には
ワークショップ「火のある暮らしを楽しむ」を開催し、
棟上げされたお家を見ていただこうと思っています。
  


Posted by 結びめ at 23:00Comments(0)体験施設