2010年01月18日

レギーナさんのスイスパン教室

レギーナさんのスイスパン教室

高島市内にお住まいのレギーナさんのパン教室に行きました。
レギーナさんはスイスから来られ、
御主人の俊一さんと日本で陶芸家をされています。

誘ってくれたのは「田舎ぐらしの家」
ご近所にお住まいの染色家の立石さんです。


レギーナさんのスイスパン教室 レギーナさんのスイスパン教室 レギーナさんのスイスパン教室

まずは、ピザの生地とパンの生地を捏ね、
炬燵(こたつ)の中で休ませて発酵を待ちます。

ピザにトッピングする材料を準備します。
畑からクレソンを摘んで洗いiconN12 トマトソースを煮込みトマト
じゃが芋を茹で、キノコを炒め、チーズをおろします。

レギーナさんのスイスパン教室 レギーナさんのスイスパン教室 

レギーナさんのスイスパン教室 レギーナさんのスイスパン教室


ピザ生地が膨らんだら、まるく伸ばします。
ピザ生地はふわふわですごく弾力があって、いやされますiconN10
伸ばした生地にトッピングをしてオーブンで焼けるのを待ちます。

レギーナさんのスイスパン教室 レギーナさんのスイスパン教室

ピザが焼けるのを待ちながら、パンの整形をします。
今日教えてもらったのは、ゴマがたっぷり入ったセーグルパン☆
左の写真はパン屋さんをされている「ちゃみパン」さんです。


レギーナさんのスイスパン教室

レギーナさんのスイスパン教室 レギーナさんのスイスパン教室 レギーナさんのスイスパン教室

ピザが焼きあがって、みんなでランチです。
生地はパリパリ、とろとろチーズとフレッシュな具材。
焼きたてのピザと、みんなの笑顔。
なんて幸せな休日iconN04

レギーナさんのスイスパン教室 

パンが焼きあがるまで、レギーナさんと俊一さんの工房を見せて頂きました。
古民家を改装されたお宅と、工房は絵本の中みたい。ため息が出るほど素敵です。
かわいい作品が所狭しと並んでいました。

レギーナさんのスイスパン教室

焼きあがったセーグルパン。
ライ麦とゴマの風味が味わい深く、
酸味がなく、すごくおいしかったです!



同じカテゴリー(ご近所さん)の記事画像
萩乃露を買いに、福井弥平商店に行きました。
ごろごろりんごのタルト
朽木麻生の雪
新旭水鳥観察センター 旅のカフェ
KUU(食う)NEL(寝る)ODORU(踊る)
比良の里山に集まらんせ!
同じカテゴリー(ご近所さん)の記事
 萩乃露を買いに、福井弥平商店に行きました。 (2010-01-28 22:00)
 ごろごろりんごのタルト (2010-01-22 22:00)
 朽木麻生の雪 (2009-12-22 17:00)
 新旭水鳥観察センター 旅のカフェ (2009-11-05 20:00)
 KUU(食う)NEL(寝る)ODORU(踊る) (2009-10-24 23:00)
 比良の里山に集まらんせ! (2009-08-02 18:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。